自殺予防について学ぼう


① 我が国における年間自殺者数の推移と主たる対策動向

2005年から2019年までの我が国における年間自殺者数の推移と、政府の主な対策動向についてまとめたグラフです。政府による対策のうち特に大きなものを緑色で示しました。我が国では、2009年以降は減少傾向が続いて10年目でようやく2万人を下回りましたが、新型コロナウイルスおよびその感染拡大防止策の影響により2020年は再び2万人を上回る結果となりました。ところで、2014年と2015年のグラフに記した「過労死等防止対策推進法」や「生活困窮者自立支援法」といった法制度についても幅広い自殺対策のひとつの分野だということを、ここで知っておきたいですね。


② グラフで学ぶ若者自殺の深刻さ

我が国では、全体の自殺者数は減少傾向にあるものの、10~30代の若年層の自殺は減少傾向にはなく、とても深刻な状況です。講義『グラフで学ぶ若者自殺の深刻さ』は、主要先進国の自殺推移統計と比較しながら我が国の現状とその対策について学ぶ座学です。


③ 当事者対談『こころの病とNPOと生き甲斐と』

自殺未遂と精神疾患の当事者2名による、支援者向けの対談動画を公開しております。こころの病になった時期や要因・苦しかった症状、自傷行為・市販薬依存や自殺未遂をした当時のこと。そして、当事者として抱くNPO活動における使命感、生き甲斐について約40分間、お互い赤裸々に語り合いました。※音ズレが生じていますが聴く分には問題ないためご容赦下さい。


④ 予防と防止の違いを踏まえて自分にできることを探す

3月の自殺対策強化月間は、自殺対策に関心を持っている方々も「取り組み始める」機会にも適しています。自殺対策とひとくちに述べても非常に幅広い分野なので、まずは大きく、自殺予防と自殺防止の違いを知りませんか?そして、自分にできる取り組みを探していきましょう。動画にて、自殺予防団体-SPbyMD-の内田貴之がガイド役を務めます。